東京に出かけると、雷蔵さんが泊まるのところは帝国ホテル。モダンな建築を誇る新館によくうつる雷蔵さんは、やはり近代青年といってよいでしょう。

 

帝国ホテル1890年(明治23)11月3日に落成、同7日に開業した。隣接する鹿鳴館と密接な関連を持ったホテルとして井上馨が渋沢栄一と大倉喜八郎の2人を説いて、1888年(明治21)有限責任帝国ホテル会社(設立当初は有限責任東京ホテル会社)を設立させ建設したものである。

 経営権は渋沢から大倉、そしてその死後は長男の大倉喜七郎へと引き継がれた。しかし戦後に、喜七郎が公職追放に遭った上に財閥解体によって大倉家の持ち株は放出。代わって東京殖産長田庄一のから巨額の資金援助を受けた「北支の煙草王」こと金井寛人が1953年(昭和28)に株式の多くを獲得して会長となる。

 1977年(昭和52年)の金井の死後は、その全持ち株が小佐野賢治の国際興業に譲渡。2004年(平成16)にはその国際興業がサーベラス ファンドに買収されるが、2007年(平成19)10月に国際興業保有帝国ホテル株式の大半が三井不動産に売却され、現在は三井不動産が約33%を保有する筆頭株主となった。

初代帝国ホテル:渡辺譲設計。木骨煉瓦造、3階建、客室数約60、1890年(明治23)竣工。1919年(大正8)失火から全焼。

ライト館:フランク・ロイド・ライト設計。鉄筋コンクリートおよび煉瓦コンクリート造、地上3階(中央棟5階)、地下1階、客室数270。1923年(大正12)竣工。1968年(昭和43)新本館建設のため解体。

第一新館(別館):高橋貞太郎設計。鉄筋コンクリート造、地上7階、地下2階、客室数170。1954年(昭和29)竣工、1980年(昭和55)インペリアルタワー建設のため解体。

第二新館(東館):高橋貞太郎設計。鉄筋コンクリート造、地上10階、地下5階、客室数450。1958年(昭和33)竣工、1980年(昭和55)インペリアルタワー建設のため解体。

新本館:高橋貞太郎設計。鉄筋コンクリート造、地上17階、地下3階、客室数772。1970年(昭和45)竣工。

インペリアルタワー:山下設計設計。鉄筋鉄骨コンクリート造、地上31階(うちホテル13階)、地下4階、客室数361。第一・第二新館に代えて建設。1983年(昭和58)竣工。

Wikipediaより