TOP HOT TV CINEMA BOOK DVD

 

 

「シリーズ 映画史を読み解く#7」映画上映+レクチャー 『溝口健二監督特集』

人間の深淵、映画の深淵を描き出した「溝口」

 

 

 06年は、日本映画史上の最大の巨星の1人、溝口健二の没後50年となる記念の年にあたり、現存する全作品上映を含むイベントが各地で行われました。

 YCAMではその一環として、溝口作品のニュープリントを中心に12作品をセレクトし、特集上映します。 入江たか子、山田五十鈴、田中絹代、小暮実千代、香川京子、若尾文子といった 大女優に対しても、妥協を許さぬ演出を施し、人間の深淵を描き出した といわれる溝口作品。その神髄を十分にご鑑賞いただければと思います。
 国際的な評価としての溝口は、ヴェネツィア国際映画祭で1952年『西鶴一代女』によって国際賞を獲得し、脚光を浴びます。その後同映画祭で、1953年『雨月物語』、1954年『山椒大夫』と連続 して銀獅子賞を獲得し、映画史上における映画作家「溝口」として、確固とした評価を世界的に広めます。
 飽くなき探求という言葉が相応しい芸術家、それが溝口健二と言えるかもしれません。58歳の生涯(1898年東京浅草生まれ、1956年京都に没) の中で、総作品数は90本ですが、そのうち 57本が亡失しており、 現存作品は33本となっています。

 このように、 実は溝口の全貌はいまだ隠されたままであり、想像の彼方にある全体像を分析しつつ、現存作品の立つ位置を思考する余裕を持つこと、そ れが現在のわれわれに残された特権と言えるでしょう。溝口作品ほど、 新たなスタイルと緻密なリアリズムをつねに求め続けて、苦闘していく フィルモグラフィーは他にありません。サイレントからシネマスコープ まで、史劇から現代劇まで、確立と破壊が、映画的な探求の中で繰り返 されていきます。変転していく要素と通奏されるもの。そのダイナミッ クな振幅、深淵は、観る者を激しく揺さぶることでしょう。新たなる 「溝口」を、この特集上映でぜひ発見してみてください。

「シリーズ映画史を読み解く」
 映画上映および解説レクチャーで、プログラムされた、芸術史、メディア史としての映画表現を考えるシリーズ。2004年より、山口大学教育学部文芸・芸術コースとの共同企画として開始。

会場

スタジオC
『映画監督が読み解く「溝口作品」』(レクチャー)のみ創作学習室

入場料金

映画・当日券:700円(スタジオC受付にてお買い求め下さい。)

映画・前売券(6回分回数券):3,000円(山口情報芸術センター1F事務局、シネマ上映時のスタジオC受付にて販売。)

『溝口映画を俯瞰する』(レクチャー)入場無料
『映画監督が読み解く「溝口作品」』(レクチャー)各500円、申込み制

フィルム・写真提供

角川ヘラルド映画株式会社/東宝株式会社/松竹株式会社/国際放映株式会社/東京国立近代美術館フィルムセンター

共催

コミュニティシネマ支援センター/(財)国際文化交流推進協会(エース・ジャパン)/ 東京国立近代美術館フィルムセンター

溝口健二略歴

 1898年東京生まれ。 1920年、監督助手として日活向島撮影所に入社し、助監督をへて、1923年、『愛に甦る日』で監督としてデビュー。関東大震災以後,京都で活動を始めた溝口は、1926年『紙人形春の囁き』『狂恋の女師匠』で注目される。

 その後、名作を発表し続けたが、戦後、長いスランプに陥いってしまう。 1952年『西鶴一代女』でヴェネチア国際映画祭国際賞を受賞、復活。 1953年、宮川一夫キャメラマンという才能と出会い『雨月物語』『山椒太夫』 (ともに銀獅子賞受賞)と3年連続ヴェネチア映画祭受賞という驚くべき偉業を成し遂げる。

 世界的にもその名を知らしめ、ゴダール、トリュフォー、ベルトリッチ、ロメール、リベット、ストローブ、パゾリーニ、エリセ等、多くの映画監督が彼をリスペクトするようになる。 その後も数々の傑作を発表するが、1956年白血病にて永眠、58歳。 34年の監督生活で完成させたのは、約90本。そのうち、現存する作品は部分的なものを含め、34本しか残っていない。

スケジュール

1週目
2007年5月4日(金)14:00〜15:25『赤線地帯』/19:00〜20:41『滝の白糸』
2007年5月5日(土)14:00〜15:41『滝の白糸』/16:30〜17:43『夜の女たち』/19:00〜20:25『赤線地帯』
2007年5月6日(日)11:00〜12:25『赤線地帯』/14:00〜15:13『夜の女たち』

2週目
2007年5月11日(金)14:00〜15:43『近松物語』/19:00〜20:28『武蔵野夫人』
2007年5月12日(土)14:00〜15:24『マリヤのお雪』/16:30〜17:58『武蔵野夫人』/19:00〜20:43『近松物語』
2007年5月13日 (日)11:00〜12:24『マリヤのお雪』/14:00〜15:28『武蔵野夫人』

3週目
2007年5月18日(金)14:00〜15:25『雪夫人絵図』/19:00〜20:09『祇園の姉妹』/20:20〜『溝口映画を俯瞰する』(レクチャー)
2007年5月19日(土)14:00〜15:09『祇園の姉妹』/16:30〜17:55『雪夫人絵図』/19:00〜20:47『新・平家物語』
2007年5月20日(日)11:00〜12:09『祇園の姉妹』/14:00〜15:47『新・平家物語』

4週目
2007年5月25日(金)14:00〜16:04『山椒大夫』/19:00〜21:16『西鶴一代女』
2007年5月26日(土)13:00〜16:30『映画監督が読み解く「溝口映画」』(レクチャー)/14:00〜16:16『西鶴一代女』/17:00〜19:04『山椒太夫』/19:30〜21:01『楊貴妃』
2007年5月27日(日)11:00〜13:16『西鶴一代女』/13:00〜16:30『映画監督が読み解く「溝口映画」』(レクチャー)/14:00〜15:31『楊貴妃』

『マリヤのお雪』『祇園の姉妹』『武蔵野夫人』以外は全てニュープリント


『新・平家物語』

1955年/ 107分/カラー/大映京都

原作:吉川英治、脚本:依田義賢/成沢昌茂/辻久一、撮影:宮川一夫、美術:水谷浩、音楽:早坂文雄、出演:市川雷蔵、久我美子、林成年、木暮実千代

 吉川英治の原作をシリーズ化した第1作目。貴族社会から武家社会へ移りゆく平安時代末期を舞台に 若き頃の平清盛の出生をめぐる葛藤と成長を描く。
 デビューして1年あまり、市川雷蔵の出世作。

2007年5月19日(土)19:00
2007年5月20日(日)14:00


レクチャー
『溝口映画を俯瞰する』

講師:堀家敬嗣(山口大学教育学部助教授)

日時:2007年5月18日(金)20:20〜

会場:スタジオC

入場料無料、先着100名

『映画監督が読み解く「溝口作品」』

講師:柳町光男(映画監督)、堀家敬嗣(山口大学教育学部助教授)

日時2007年5月26日(土)、27日(日)各13:00〜16:30
各日とも別内容。1日のみの参加も可。

会場:創作学習室

入場料金:各500円(申込制・定員各20名)
葉書・FAX・e-mailにて、住所・氏名・連絡先・参加日をご記入の上、山口情報芸術センターまでお申し込みください。

〒753-0075 山口市中園町7-7 山口情報芸術センター
『映画監督が読み解く「溝口作品」』係
TEL.083-901-2222 FAX: 083-901-2216
eigashi_7@ycam.jp

詳細は↓をクリック