京都市
本堂
右京区(嵯峨二尊院門前長神町27)の嵯峨野にある天台宗の寺院。山号は小倉山。詳しくは、小倉山二尊教院華台寺という。二尊院の名は、本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像による。
境内の墓地には、角倉了以、三条実美、阪東妻三郎らの墓がある。総門を入った「紅葉の馬場」と呼ばれる参道は、紅葉の名所として知られる。また、奥には、百人一首ゆかりの、藤原定家の時雨亭跡とされる場所がある。(Wikipediaより)
二尊院の豪快な総門は伏見桃山城の薬医門を移したもので、門から本堂築地塀までの広い参道の紅葉が素敵です。初夏の時期は紫陽花、そして秋の萩も見逃せません。
総門から唐門に続く参道は別名「紅葉の馬場」といわれ、紅葉見物の人の列が絶えません。
「これで最後だ、夫婦として歩くのは・・・」墓参の帰り道に、典膳は千春に離縁を告げる。典膳は千春を離別し、浪人となって妻の仇を討つと決めていたのだ。「死ぬなよ、千春」このひとことは、妻を愛する典膳の絶叫でもあった。
三条西実隆夫妻ら多くの公家の墓、角倉了以、伊藤仁斎、映画俳優阪東妻三郎など。鎌倉時代から現代に至るまでの各時代、各界の著名人の墓があることで有名です。
←阪東妻三郎の墓