u@

 

 

 大映京都ではお盆映画に天然色ワイドによる『ジャン・有馬の襲撃』の製作を決定、伊藤大輔監督、市川雷蔵のコンビで18日撮影を開始した。

 この作品は慶長14年、長崎港外に起ったポルトガル船襲撃事件の事実に取材したもので、キリシタン大名有馬晴信の持船が南シナでポルトガル船に撃沈され、船員が殺されたりドレイにされたのを怒った晴信が、長崎で報復するという物語。

 ただ今回は実話によるトラブルをさけて、ポルトガルを架空のイベリヤ国に変えてある。そこで伊藤監督を訪ね、その構想などをきいてみた。 「地獄花」を発表して以来、一年四ヶ月ぶりにメガホンを握った伊藤大輔監督

/

 まずテーマについて同監督は、「最初は史実に即して、日本側の無知による国旗侮辱事件に端を発するとはいえ、ポルトガルの無謀な虐殺、乗組員のドレイ扱いを聞いた晴信が、クリスチャンとして同じキリスト教を奉ずる国に対して、公憤から敢然と闘いを挑むという人道主義に終点を合わせたかったんです。しかし何しろお盆公開という制約があるもので、途中から痛快な復讐物語に切替えたのです。"復讐ならずして、日本面目いかんせん"というところですな」

 国名を変えたことについては、「そうなると、事実は事実としても、やはり国際上のトラブルを起したくない。国内でも私が第一回の"丹下左膳"を撮った時、相馬側から"あんな暗愚の祖先は居ない"と抗議されたり、近くは『女と海賊』の宗青船で子孫から"海賊扱いはケシカラン"とやられたくらいですから、ポルトガル、スペインのあるイベリア半島をもじって架空の国をつくったり、ポルトガル語をエスペラントにしたり、いやもう苦労しますよ」と一席。

 次いで、「この事件の終った後、国旗を制定して欲しいと晴信から進言していますね。最初トラブルの最中、謝罪使といつわって忠臣の一人が敵船に乗込み、切腹をして時をかせぐという場面をつくったんです。そこで四角で丸いキャビンの中に、朱に染まった侍を日の丸に見立てヒューマニズム、プラス国旗由来記というのをねらったんですがね、書上げるとテーマが分裂しそうになったんで割愛しました」と、伊藤監督としては、まだ人道主義に未練がありそうだ。

 撮影は『女と海賊』のようなセット・オンリーでなく海上ロケをやるつもりで、紀州のロケハンを行なったが、これまたお盆映画なのでやむなく半分は陸へあげなければならなくなったそうだ。「海へ喫水線上16メートル、長さ96メートルの船を造って欲しいと注文したんですがね。そう、ステージ二棟ぶんくらいあるでしょうな。これもとても建造できないと分って、アキラメました。結局お盆映画用に、非常に痛快なスリルとスピードを盛ったものを作ることに専念することに決しましたがね。事実はおよそ逆なんだけど・・・」といかにも残念そう。

 

フクスポ 05/19/59